浮気した相手に浮気を認めさせる方法と注意点

浮気を相手に認めさせたい場合、まずは浮気の証拠が必要です。

怪しいメールを見つけた、ラブホテルのレシートを見つけた、車の座席の位置がずれていた、自分以外の髪の毛を見つけた、などなど…。

しかし、これらの証拠を利用して相手の浮気を追及しても、相手は浮気を認めないことがあります。浮気を認めない相手は、認めてしまったら最後と思っているので、状況証拠だけでは言い逃れできるだろうと絶対浮気を認めません。人によっては逆ギレをされることもあります。

それでは浮気を認めさせるにはどうしたら良いのでしょうか?

できるだけ多くの証拠を入手する

浮気をしている場合、ほとんどは隠れて浮気をしているでしょうから、些細なことでは浮気を認めません。浮気を認めさせるためには、できるだけ多くの証拠を手に入れる必要があります。

ここで注意することは、証拠を手に入れるまでは、浮気を問い詰めてはいけません。怪しむような素振りもいけません。証拠を集めていることをバレてもいけません。

浮気を問い詰められた相手は、自分が疑われているとわかると、次回からは慎重に浮気をするようになるので証拠を集めにくくなってしまうからです。泳がせておいて、できるだけ多くの浮気の証拠を手に入れましょう。

関連:浮気・不倫の証拠の集め方

しかし相手も浮気を悟られないように容易ではありません。慎重な人は、できるだけ証拠を残さずに浮気をしています。メールが消されていたり、パソコンの履歴が消されていたり、レシートを捨てていたり…。

一番の証拠は、探偵を雇い「浮気現場の動画や写真」を手に入れることです。この証拠は強力で、浮気現場を物的証拠として押さえているので、かなりの確率で浮気を認めさせることができるでしょう。

なかなか証拠が見つからない、状況証拠しか手に入れられないという場合は、探偵に浮気調査を依頼して証拠を押さえてもらうと良いでしょう。

関連:探偵の浮気調査とは

その後どうするか考える

浮気を認めさせた後、自分はどうしたいのか、今後の身の振り方について考えましょう。離婚したいのか、したくないのかによって、その後の対処の仕方が変わってきます。

離婚を考えている場合

離婚するつもりで問い詰めるのでしたら、割とどんな問い詰め方をしても良いです。ただし、冷静に対処して行く事で、相手に不気味な恐怖を味わわせる事ができます。

浮気の証拠が手元にあるなら、最悪相手に認めさせなくても離婚はできます。誰が見ても明らかに不倫をしている証拠(不貞の証拠)があれば、あとは弁護士を通してやりとりをしてもらえば、相手と話すこともなく離婚することができます。

そうはいっても相手に認めさせたい!という気持ちもあるでしょうから、証拠を使って冷静に問い詰めていきましょう。

関連:夫に浮気・不倫されて離婚したい時に知っておきたいこと

離婚したくない場合

離婚したくないという場合、冷静に対処するのはもちろんですが、特に言葉を選びながら言いましょう。同じ言葉でも言い方によって売り言葉に買い言葉となって収集がつかなくなってしまうこともあります。カッとなって暴言を吐いたり、相手の人格を否定するような発言をしてしまうと、相手の気持ちが離れていってしまい、夫婦関係の修復が困難になってしまいます。

ただし、簡単に相手を許してしまうと、すぐにまた浮気をされてしまいかねません。ある程度お灸をすえるなり、浮気をされてどんなに悲しかったか訴えるなりして、気持ちを落ち着かせましょう。場合によっては離婚しないにしても慰謝料を請求するのも良いでしょう。

関連:浮気・不倫されたけど離婚したくない時に知っておきたいこと

まずは軽く誘導尋問から始めてみる

いきなり本題を話始めてもいいですが、まずは軽く誘導尋問してみましょう。最初から相手に警戒されないように普段の会話を装い、相手にカマをかけていきます。

もちろん相手は誤魔化してくるでしょうが、証拠は手元に持っておきながら、徐々に本題へと切り替えて行くと話の流れがスムーズです。

関連:カマをかけて浮気を見破る方法

証拠を最初からすべて出さない

いくつか証拠は手元にあり、いざ相手に浮気を認めさせようとした時、それらを最初から全部出してはいけません。相手に浮気を認めさせるには、カードゲームのポーカーと同じで、手元にあるカード(浮気の証拠)の切り方が重要です。

ポーカーでは、カードを切る順番、タイミングが重要です。とても良いカードが手元にあっても、カードの切り方によっては負けることもあるからです。

浮気をした(している)相手は、こちらがどの程度の証拠を持っていることは知りません。問い詰められても状況証拠だけでは言いくるめられるだろうと思っています。

そこでまずは小さい証拠から出していき、相手の様子を見ましょう。

ここで浮気を認めさせられれば良いですが、とぼけたり言い訳ばかりして浮気を認めなければ、次の証拠を出します。そうやってどんどん証拠を小出しにしていきます。

そしてあくまでも、こちらは「もう浮気を知っていますよ」というスタンスで臨みましょう。

どんなにとぼけたり言い訳をしても、後から後から出てくる証拠に、相手もどんどん言い訳ができなくなってくるはずです。

探偵に撮影してもらった浮気現場の写真がある場合には、その写真を見せるのは最後の最後です。

相手がどうしても浮気を認めない場合のみ、最後の手段として「実は浮気現場の証拠写真もある」というように出すと、相手はまず言い逃れできないでしょう。

相手の反応によって対応する

問い詰められた相手は、たいてい次のような反応をします。

  • 言い訳をする
  • 黙る
  • 逆ギレする
  • その場から逃げる

大体いくつかセットで対応してきます。始めは言い訳をしていたが、立場が悪くなってきたら逆ギレをしたり、怒ってその場から出て行く(逃げる)といった行動に出ることもあります。

言い訳に惑わされない

途中、逆切れやふてくされて話を聞かないといったこともあるかもしれませんが、冷静に淡々と話しを進めていきましょう。相手は責められていると感じて、恐怖のためにこちらを攻撃してくるだけなので、相手の言葉に惑わされないようにしましょう。

浮気を認めた場合でも、自分が浮気をしているにも関わらず、「おまえが○○だから」と、あたかもこちらに非があったから浮気をしてしまったのだという言い訳を言う人もいます。

これも自分が責められるのがイヤなので、相手に非を押し付けることによって自分は悪くないと主張しているだけにすぎずません。悪者になりたくないだけです。

こういった言い訳は、追い詰められた男性にありがちです。恋愛関係ならまだ許されますが、婚姻関係の場合は認められません。あなたは悪くないと毅然とした態度でいましょう。

身の危険を感じる場合

逆切れや暴力を振るう可能性がある場合は、両親や親しい友人などの第三者を同席させると良いでしょう。

同行者を同伴できない場合は、レストランやカフェなど人の多い公共の場所で話し合いを行うと良いでしょう。何かあった場合、近くに人がいるので助けを求めることができます。

逆ギレなどでまともに話ができない場合

相手が逆ギレや怒っている時には、まともに話ができなくなる(まともに話をしたくないので怒っている)ので、いったん話を切り上げることも必要になってくるかもしれません。

時間をおいて再度話をしても良いですが、その後も話し合いを拒んできて残念ながら浮気についてまともに話ができない状況になってしまったら、第三者を巻き込むことも考慮に入れましょう。

第三者を巻き込む

親(親類)に報告する

自分の親でも良いですが、相手の親に報告して外堀を埋めていきましょう。常識のある家では、自分の子供が不倫をしていると分かれば、親は子供を叱って、しっかりと話し合いの場を設けさせてくれるでしょう(中には無条件で自分の子供を庇う親もいますが…)。

事が大ごとになっていけば行くほど、本人も話し合いをせざるを得なくなります。またご両親が本人に釘を打ってくれるので、浮気・不倫再発の防止にもなります。

会社に報告する

さらに事がおおごとになってしまいますが、離婚するつもりでいるのでしたら相手の会社に報告するのも一つの手段です。特に大企業ではスキャンダルは直接会社のイメージにも結びつくので、かなり厳しく対応しているところもあるようです。

ただし、ここまで大ごとにしてしまうと、修復できた関係でも相手の気持ちが離れてしまう可能性がありますので、夫婦関係を修復したい(離婚したくない)場合は控えた方が良いでしょう。

関連:不倫をしたことを後悔させてやる!不倫の復讐方法

相手に浮気を認めさせたら

浮気を認めた場合でも、念のため自白を録音しておきましょう。一旦は浮気を認めたものの、後になってそんなこと言っていないと否定されることもあるかもしれません。

特に裁判になった際には、慰謝料の請求などで金銭が絡んでくるので、後になって認めていないと意見を変えてくる人もいます。

録音する際には、前もって相手の許可を取ってから録音しましょう。無断で録音すると裁判の際に証拠として認められないことがあります。

録音が難しいようでしたら、誓約書を書かせておくのも良いです。

関連:浮気を許す場合

今後浮気はしない旨はもちろん、次に浮気をしたら離婚で、慰謝料いくら、養育費いくら、子供の親権はこちらに渡すなど、再度浮気をしたら相手が不利になるような条件をつけておくと良いです。浮気の再発防止にもなりますが、実際にその後、また浮気をしてしまった場合にも、誓約書の条件に近い形で、かなり有利に離婚を進めることができます。

住んでいる地域から選ぶ

お住まいの都道府県に対応してくれる探偵事務所・興信所を検索できます。
北海道・東北
北海道青森秋田岩手山形宮城福島 
関東
東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬山梨 
信越・北陸
新潟長野富山石川福井 
東海
愛知岐阜静岡三重 
近畿
大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山 
中国・四国
鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄